従業員の成長が喜び。
トライ&エラーで
やりがい溢れる環境へ
本部
人事部
1999年新卒入社
Y.T

PROFILE
ここ数年健康面のケアに関心が高く、トレーニングと料理にはまっています。最近ではおやつの置き換えとして干芋づくりを始めました。


QUESTION 01
これまでの経歴を教えてください。
もう四半世紀以上前ですが、学生時代は家業の菓子店を手伝う毎日でした。在庫管理、お客様の応対、物販を積み重ねることがとても楽しくて、それに関わる仕事がしたいとコーナンへの入社を決めました。入社5年目にホームセンター店舗の店長になり、店舗運営に数値分析を導入。それが本社ロス対策室の目に留まり、ロスの削減に登用されました。数年後、同じく分析と現場指導の実績を買われ、ホームセンターのエリアマネージャーに就任。現在は人事部で、人事企画を担当しています。
QUESTION 02
現在の業務内容を教えてください。
人事企画グループとしては、人事制度の運用を中心に人事配置の調整~発令まで、昇格のアセスメント運営、教育研修など人材育成の企画、新卒・中途採用活動を行っています。人材育成と採用については傘下のチームの業務を統括するとともに、中途採用においては最終面接と採用の社内調整を主に担当しています。面接では、基本的なコミュニケーション能力や店舗業務理解があるか見ることが多いですね。柔軟に対応できる方は頼もしいと感じます。

YOUR JOY,
MY JOY.

QUESTION 03
成長のきっかけになった
出来事を教えてください。
主任時代に経験した店長の不在時期の対応です。私が主任として勤務していたお店で店長が体調を崩し、入院をするということがあったのですが、その際に緊急で店舗を改装する事案が持ち上がり、店長に代わって責任者対応をすることになりました。重責を担ったことがやりがいに感じられたとき、自分自身店長になりたいという明確な目標ができました。また、店長やエリアマネージャーの立場で従業員と円滑にコミュニケーションをとる力を養ったことが、現在も活きていると思います。
QUESTION 04
今後の目標を教えてください。
魅力的な働き場を作ること。そのために、安心安全に働き続けられる制度と成長できるような体制を作っていきます。具体的には、2022年より開始した新人事制度の着実な運用。これまで曖昧な部分があった評価制度を整えて、従業員一人ひとりが今後のキャリアプランを明確に想像できるようにすることで、モチベーションを上げたいと考えます。また、従業員の資質を掴むタレントマネジメントシステムの導入もスタートしています。トライアンドエラーを繰り返して、やりがいのある職場環境を実現します。


EPISODE
「あなたが嬉しいと、わたしも嬉しい。」
やはり人事部としては、従業員のモチベーションが高まる瞬間に立ち会えることが最大の喜びです。社員昇格制度を導入した際、想定以上に多くのパートさんが制度に興味を示してくださって嬉しかったです。自身が面接で採用した方が現場で活躍していることや、昇格して望んだキャリアプランを歩めていることを知ると強いやりがいを感じます。今後も、従業員のやる気が湧くにはどうしたらよいかを第一に考え、いきいきと働ける職場づくりに尽力します。